DIARY

2008/11/27      家での休養と庭の手入れ
6時10分に起きて朝食後、今日は理恵さんをランナーへ送って帰宅し、庭の手入れと練習に励む。
理恵さんはM夫人と2人でラウンドすることになって11時ごろに終えたと電話あり迎えに行く。
3人で我が家に戻る途中、カオラン(竹に入れたご飯)とカオソーイを買って、家で食べる。
そしてM婦人を送りに理恵さんは出かけ、一人DVDゴルフを見ながら勉強。
15時ごろになると晴天の影響もあって温度が急上昇して扇風機を使わないといけない。
部屋の温度が33度を越すとどうしても扇風機が必要になる。
今朝のテレビでも報道していたが、チェンマイの飛行場まで閉鎖するとはどうしたことか?
反体制派の行動をテレビで放送しているチャンネルがある。
体制派・反体制派とそのほうが見て分かりやすいのは良いだろうが、法事国家として大いに疑問ばかりがつのる。
明日帰国予定の岡山のSさんはどうなるのか心配になるが、ここはやはりタイの国でわれ等はこのタイランドにお世話になっている身だ。
そんなことを考えているうちに、17時半一人サワディー会幹事会に出かける。
12月のコンペと忘年会が議題で、今年一年の締めくくりでしっかりまとめないと・・
2時間ほどで終えて、話の中あるスーパーに日本で売っているおむすびがあると聞いて、帰り道立ち寄るが無い。
店員に聞くと売れきれたとの事、まっこと残念。
ご飯とのりが別になっていて、それを合体して食べる そんなのがこのチェンマイにあると思うと心弾む!!!
タイの日本語ニュースクリップを見るとスワンナプーム空港と旧国際空港ドンムアン空港近郊に限って非常事態宣言が出たと報じている。
それも軍隊は動かず警察がメインで救急車なども手配しているという。
強制排除等になれば、双方に大きな傷が残ることには間違いない。
首相府・スワンナプームの実際のテレビを見ながら今(22時15分)書いているが、・・・
明日のコンペと空港がどうなるか心配しながら22時55消灯する。
 
 
前のページ 目次 次のページ
HOME

Last updated: 2009/10/26