DIARY

2008/11/11      打ち合わせとパレード
朝方寒くて6時前に目が覚める。
2回は22度・1階は25度と日本では暖かいだろうが、ここチェンマイではかなり寒い温度。
暖かいコーヒーとパンが心地よいと感じる。
太陽は6時には出ているが、なかなか温度は今までとは違って上昇しない。
8時過ぎて庭に出て、練習していても汗をかかないばかりか、日陰は寒い。
10時には理恵さんの月例の検査とKさんのお見舞いにランナー病院へ。
元気そうだが、昨日のティーショット後倒れたと聞いていたが外見は問題なさそう。
しかしこれからもチェンマイでのゴルフにはしっかり直してほしいものだ。
理恵さんの検査・薬をもらいエアーポートプラザ横のレストラン(スアンパック)へ12時過ぎに到着。
3つの店が同じオーナーだそうで、ほかの2つは行った事がある。
ひとつはサラダ店・もうひとつはヌードル店。
そして今回の店は(タイ料理) かなり広い店で値段もかなり良い。
3品を時間をかけて食べ、車修理にトヨタ修理場へ。
何とか話が通じて、24日16時には修理完了の約束が出来る。
何しろタイ語ばかりで、話が良く見えないのが悩みの種。
そこから家に帰るのにソンテウはどのくらいの値段でいけるか聞いたつもりだが、日本人相手にしてタクシーが良いと手配してくれる。
電話してくれ値段も交渉してくれるので、それに乗っかることにする。
25分くらいで我が家に到着 250バーツ 今までタクシーはチェンマイに少ないこともあって乗ったことは1度くらいであまり無い。
帰宅してうだうだして一休みしていると、Mさんが3人で旅行の打ち合わせ来る。
明日からのスコータイ・21日からのスリン象祭りの話をつめて8時前に帰る。
どちらも行った事が無いので大いに楽しみにしている。
19時過ぎこのサンサイのムバーン前の道路をロイカトーンパレード見学へ。
きれいに着飾った山車と旗やローソクを持った人のパレード。
スピーカーを積んで音量一杯に説明しながらの恒例のパレード。
この時期3回目になるが、後で聞いたら愛とし行っているといわれる。
初めて見るが、いつもはどこかに出かけていたのこも知れない。
日本の昔の田舎を思い出してしまった。
お年寄り・現在の両親・そして子供たちのB世代が仲良くパレードしているのを見るとなんともうらやましいかぎりだ。
田舎はお年寄り・都会は子育てに悪戦苦闘と日本の現状を伝えてるテレビがあった。
パレードの最終 とりはなんと同じムバーンで、知り合いの女の子がきれいに着飾って山車に乗っているではないか。
両親もカメラ片手に忙しそうに写真をとp里まくっている。
対社会になじんでこうして参加できるのは嬉しいことだと思う。
ムバーン前で見送り20時半には夜空に舞うコムローイを数えながら帰宅して、少し休憩し明日の旅行のためにも22時半前には消灯しよう!
 
前のページ 目次 次のページ
HOME

Last updated: 2009/10/26