19.0831.htm

DIARY

2019/08/31   土   台風の影響か雨が降ったり止んだりの一日・・!

      近藤の気まぐれ測候所 6時26℃ 88%  12時27.6℃ 84%  17時27℃ 86%  21時26℃ 85%      

        朝霧雨、8時には太陽も ところが雨降ったり止んだり 夕方には上がるけれど・・・

 

 6時回ってルンに起こされる、霧雨が降っている・・・

 {旅サラダ}見ながら7時少し前には朝食 パンとリンゴヨーグルト。

 今朝は、ルンはテーブルの下で食べなかった?

 食後ゆっくりと朝ドラ{なつぞら}コーヒー飲みながら・・・

 

 8時前には日本女子ゴルフ観戦 北海道雨は大丈夫なんだろうか?

 チェンマイも台風10号{ポードウインだそうだ}31日にはチェンマイへ、とあるフェースブックに・・・

 台湾のほうに行ったと日本のニュースでは見ていたのだが・・・

 

 
 8時頃 お休み中    
 
 2・3日には冷蔵庫へか?    オクラ 場所なのかこの1本だけ3m超える
 
 間引きするかと? パッションフルーツ    枝豆も順調
   ギガンテア

 ついに枯れてしまったので塀へ移動

 楽しませてくれた蘭 またの機会に・・・

 

  8時半過ぎには元気にルンが散歩へ出かけるので、食欲と健康はどうなんだろうなー?

 ゴルフ放送11時は終わってしまったが、小樽のゴルフ場風景は素晴らしいものだと感心していたが

 雷や雨の予想で中断となっている、再開できるのを期待して・・・

 

  2019年8月ゴルフ実績

     回数12回 (54・9)・(52.1)の(107)  2017年7月107を超えたのに続き2回目

     (思い返せば母の事で思い巡らしながらの毎日で、ゴルフどころではなかったのかも・・・)      

     それと同時に後半のスコアーが50を超えたのは、まことに残念・・・

     パーオンは9回 バーディー1 パー13回 パット34

     先月より約3打も多く、ハーフ50を切ったのはたったの1回とは・・・

     年間では95回 (54.6)・(49.9)の(104.5) かろうじて後半に50を切っている !

 

 弱気になっていることもひとつの原因だし、年齢のこともあるのかもしれない・・・

 こんな時こそ練習場行くのがベストなんだろうが、{引きこもり}気味には難しいなー・・・・・

 ゴルフ週3回出来ることが何よりなんだろうが、目標と離れてしまい、どうするべきか??

 今ゴルフをやめられない事情もあり、健康促進第一に当分進めようか!

 

 12時 昼食 ポツリポツリと雨が降って来たが、蕎麦と天麩羅(ごぼう・オクラ・納豆)

 ルンもいつものように席に着き、近くに来るのだがあげなかったら諦めてしまった!

 人間と違い恨み言などは無いだろうと、そのほうがルンが長生きすることにつながる・・・

 (ちょっと寂しい気持ちはあるのだが、・・・)

 

 お昼休みをしてから14時 再度女子ゴルフの観戦 これだけ見ているのだからもう少し上達すれば

 とそんな風に思うのだがそうもいかないのだろうなー!

 雨上がり雑草取りをはじめると30分もしないでまたもや雨で中止・・・

 

 ニュース・報道番組を探しながら見る、やはり日韓問題が焦点になっている!

 自分流に見ればどっちもどっちもで、根拠に欠いている 日本も韓国に対して製品がどこに流れて

 いるのか分かっているのに公表しないし、韓国も対抗措置とスキャンダル隠しか??

 あれだけ北朝鮮がミサイル発射しながら、アメリカの対応も不自然だし、毅然と出来ない日本!

 日米韓の絆はなんだったのか、専門家からの見直しが必要になっているのではないか・・・

 

 18時夕食 ルン 朝・昼と食べなかったし、昼は上げなかったので急いで来て食べた。

 食べれば嬉しくなるし、ついつい少しだけだがお肉も上げてしまう・・・・・・

 身だしなみを20時しながら、相棒だからしょうがないかーと・・・

 

 21時前に2階へ向かうルンを見送り、パソコンに向かう。

 明日のチェンマイの台風と雨を心配しながら、22時過ぎには消灯。

 

  追伸 香港デモ 今日も行われるがその原動力は何なのだろうか?

     学生と言われてきたが実態は、市民が多くを占めているし、一国二制度は許せない、

      強い方になびいてしまい、引きずられてしまう、制度としてありえないのだろうなーと?

     もうすぐ3ヶ月になろうとするのに縮小どころか拡大している現実に小さい拍手を送りたい。

     なぜなら市民・学生に犠牲者を出さないで欲しいと思うし、毅然と対処して欲しい!

     こんな時こそ、人権を主張してきたアメリカが仲裁に入るべきだろうし、日本も・・・

     どちらも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとか平和に進んで欲しい!

     (選挙で投票率 過半数を割る日本のとは、あまりにも矛盾が大きい)

     香港で再選挙 これこそ市民の意思で、行われるのを望む!!

Last updated: 2019/08/31