19.0412.htm

DIARY

2019/04/12   金   炎樹の季節に 赤と紫 と黄 の競演! カートでも暑い・・・

      近藤の気まぐれ測候所 6時28℃ 60%  12時31℃ 47%  17時33℃ 45%  21時33℃ 50%      

        空気はあまり良くないのだが、それ以上に気温が高い・・・

 

 2回目の2階でのお休みだが、クーラーの勢いが強いのですぐ27度となり、切るのだが1時間も

 経過しないで32度を超えて、再度クーラー その繰り返しで多いに疲れてしまった。

 ルンも一緒にいたのだが、耐えられないのか、理恵さんの部屋へ行ってしまった・・・

 4時に起きて、居間のソファーで少し仮眠 ちょっと寝れたのは良かった!!

 

 5時にはみんな起きて集合 5時半には朝食 手作りのケーキとすいか・マプラム

 ルン 食べないかと思いきや少し時間経過後、ちゃんと食べたのは良かった!

 朝ドラ{なつぞら}を見ながらの朝食だが、物語は面白くなってきたなー・・・

 

 6時過ぎランナーへ すでにHさん・Tさん・Fさんの4人で6時半頃のスタート。

 今日もゴルフカートにするのだが、腰の痛みもあって振れなくてドライバーは悪かった。

 しょうがないなーと・・・ 4番ショートでのダブルパー 次のロングでクインタブル これはまずいなー

 後半ここからだとおもうのだが、出足で池に入れて、ダフリ なんとショート7 出足を止められた・・・

 緊張してはいなかったのだが、3人があまりにも飛距離が違うのはがっくり・・・

 

 
 何だ! トラックで葉っぱを集めての事!    赤い花が咲いてきた かえんじゅ
 
 4番ショート    太陽とバナナの葉っぱ
 
 タイの花 原色が鮮やかだが暑い    18番 白い鳩は数が少ない・・・
 
 水撒きの姿は見えない?     墨と火付け木 購入

 

 結果は、52・55の107 パターが少し良くなってきたのだ  OKかなー。

 {Pオン0 P0 B7 D6 T3 Q2 パター 14・16の30 この数字をキープしたい!}

 3時間半でのラウンド後、シャワーしてから寄り道して、BBQ用に墨と火付け木を190Bで購入。

 10時半帰宅するとCさんと家での裁縫 のほほんとしてこちらも安らぐ 小銭入れだそうだ!

 

 Cさんを送りがてらルンの散歩へ理恵さんのお出かけ 昨日まで空気は良かったのだが・・・

 今日から早い人もいて、水掛があるのかと思いきや、そうでもないのに一安心・・・

 

  昼食前から録画でゴルフ{マスターズ}観戦 ランナーのコースでプレーをしたらどうなるのだろうか

 そんなことをふと思いながら、うとうとしながら・・・

 ベランダの水まきしたり、我が部屋への冷風機の試験をしたりで、この暑さをいかに軽減するか?

 明日からの{ソンクラーン}でちょっとは変わると思うのだが・・・

 

  暑気対策にもう一度丹念に水撒きをする、サンサイのムバーンで室内用のすだれを窓に設置・

 屋根に水掛といろいろ工夫したことを思い出しながら・・・ 効果はあまり無かったが・・・

 やらないよりやった方が良いのかなーと・・・ 短期決戦だから予算を費やすのはもったいない!

 {暑さには強いと勝手に思っていたのだが、それほどでもない 31度を越すと大変・・・}

 

  そして今日は、空冷機と扇風機を使い1階で試しに、17時スタート。

 18時には夕食 ルンもしっかり食べてくれたので良かった!!

 暑さでばてていると思ったのだが、野生の本能なのか、・・・

 

 19時からアニメ映画{風たちぬ} 21時半まで吸い込まれるように見とれてしまった。

 純粋に科学の進歩とそこから派生する過ちは沢山あるのだが・・・ 

 原子力利用と原発 現代ではAIの科学兵器 バイオ技術での開発 人類の先はどうなの?

 なんでもスマホに頼り、人間の可能性や知力が置き去りになっている現代ではないのだろうか?

 

 もっと人間らしく生きる事を最優先にして欲しいものだ、都会集中と過疎化 

 そんな感想を持ったアニメ映画だったなー・・・

 明日13日 大気汚染悪化が報じられているのだが、他人頼みで申し訳ないが、水掛でこの空気

 何とかして欲しいもんだなーと思う。

 

 そう言っても自分は庭で水撒きしか出来ないのだけれどーーー

 我が部屋の環境結果はどうなるのか心配しながら、22時半には消灯。

 

 追伸 東北の8県産の水産物輸入禁止にした韓国に対し、WTO(世界貿易機関)の判断。

     予想外の結果に東北の再生・来年の復興オリンピックがいったいどうなんるのだろうか?

     東北出身の自分として、検査し合格したものを出荷しているのにWTOの判断は???

     データーで判断すべきで、寄り添うとか真摯に受け止める の問題ではない!

           許容範囲  その国自身で持つのは悪いことではないし、そもそも原発の危険性の問題!

     日本政府の原発への姿勢があまりにも東北にかけ離れている。

Last updated: 2019/04/12