2018/10/07
日 アクシデントの後処理でどうしようか?
近藤の気まぐれ測候所 6時27℃ 77% 12時29℃ 75% 17時30℃ 64% 21時30℃ 70%
雲は少し、青空が広がる
6時ちょうどに起床 2階からも降りてきてサンディーモーニング見ながらコーヒータイム。
7時には朝食 そこへ木を切る人? どういえばよいのか昨年この時期だろうが木ってにらった。
ベランダの椰子の木 電線に掛かりそうなので、それとマンゴーの木2本お願いする。
パンと昨日のガイヤーン残りの野菜の味噌汁とヨーグルト ルンも完食!
付き合いながらまー思い通りの形かなー・・・ 9時には終了 900B
 |
|
 |
マンゴーの木 |
|
三分の一はカット |
 |
|
 |
上の葉っぱが電線に掛かっている |
|
これで強風が吹いてもまー大丈夫! |
バイクで来たので、一旦帰りトラックを持ってきて、切った物を持ち帰ってもらう。
かなりの量で荷台がいっぱいになった、片づけを手伝いながら汗をかく!
(日本の停電はほとんど木が倒れたかで電線が切れた事を思い出しながら・・・)
10時にはルンと一緒にランナーゴルフ場へ向かい、金曜日の事故証明書をもらう。
その足でMさんたくへ向かうが残念ながら留守だった、近くの知り合いがルンを気に入り散歩。
これで今日2回目になるなー・・・
12時から日本ゴルフシニアツアーを見ながら昼食。
蕎麦と各種天麩羅 汁はとろろと納豆とオクラとわさび いけるなー・・・
そこへK田さん・T澤夫妻・M川さん 心配してゴルフ練習の後だと来てくれる!
またまたそこへ近くのM婦人がおでんの鍋持参で・・・ 感謝しかない・・・
こんな事も嬉しいことなんだ、が夕方キャディーがゴルフに来ないので困っていると知り合いに
電話があって多いに自分の心が揺らいでしまっている。
この年になって考え事や悩む事は止めたと思っていたのだが、そうもいかない現実だー。
18時先ほどの鍋のおでんと共に夕食 ルンは3回の散歩や多くの友達が来て疲れたのか
まったく食べようともしないのは何故なんだろうかー・・・
明日はゴルフ休みと決めているのだが、明後日からどうしようか?
気弱な自分だが、回りは受け止めてくれないしーーー困ったなー・・・
22時には消灯。
追伸 NHK7時からの{NHKスペシャル} 前々から言われてきたAI{人口機能}とロボットにより
人間に多くの仕事が近い将来無くなってしまうのではないのかと・・・
世界の富豪8人が36億人に所得と一致するとはどうゆうことなのか?
これが進化すれば、民主主義の名の下に富が集中してしまう。
孫社長が参加していたが、新しいものに挑戦することと、人間が生きるのに必要な仕事を
作り出す事といっていたが、真逆になっているように思う。
資本主義の終焉かと思えるし、社会主義の進んだ形が求められるのではないだろうかと・・
いちごの収穫できる機械の開発には驚くし、銀行の行員の削減が中途半端なく進むと人間
何を求めて行けば良いのか、AIを補佐する仕事や開発は誰にでもできる事ではない!
社会進歩する事に異議はないけれど、富が富を生んでしまう社会であって良いわけがない。
もしも、その傾向になっていくならば法人・企業の社会負担をしなければ成り立たない。
戦後の財閥の問題を思い起こしてしまう・・・・・
{そんな次代の前に年老いていくのだが、孫・ひ孫の将来をうれいるし技術屋とし過ごした
半世紀はいったいなんだったのだろうか?}
|