18.1003.htm

DIARY

2018/10/03   水   3回目になるのかハーフでゴルフ切り上げ・・・!

      近藤の気まぐれ測候所 6時27℃ 83%  12時28℃ 78%  17時29℃ 77%  21時28℃ 77%      

        朝もシトシトと霧様、2時間ハーフで終えて・・・ またまた16時すぎには強くは無いが雨が・・・

 

 昨夜に寝ようとしていた22時突然に雨が降り出し、雷も聞こえたので急遽2階へ・・・

 5時の目覚ましで起床するが、まだ霧雨らしきものが降っている どうしたものか?

 朝食 パンとトマトジュース ここ連続してルンも良く食べている!

 

 6時15分過ぎまだ霧雨の中、一人ランナーへ向かう。

 駐車場には車も少ないし、K田さん・M川さんが来て、さてどうしようかと・・・

 昨日の夜中の雨を思うとフェアーウエーは水溜りも予想されるし、まだ雨が降るかも・・・

 9ホール(225B)しようかと決めて、6時半にはスタート。

 案の定ぬかるんではいるし、それでかトリプルも3個もあっては意気消沈気味・・・

 7番ホールくらいから雨は上がってくるも、後半に向かう気力も出ない・・・8時半ハーフ終了。

 

   我らの後にスタートする新人教育

 黄色い服が新人で、指導するのはキャディー

 コース管理者

 最近多く見られる光景だが、バイクしか乗らず

 先週の暑さではとても長く勤めないのだろう

 黄色服は16人もいた・・・

     
 
 5番ロングのティーグランド左 洪水・・・    5番 上手く打てていないのに・・・

 

 今日もハーフだったので、ゴルフ回数にはカウントするがスコア−表にには入れない。

 

 シャワーしてからメガネのフレームが壊れていたので、修理矢を探すも修理できないと???

 もう一軒見てもらうために、センタン(セントラルデパート)へ向かうとそこも同じ回答だった!

 ではどうすればよいのか、フレームだけ購入してはめ込むそうだ。

 (瞬間接着剤のようのもので澄むと思っていたのだが・・・)

 それをお願いしてから、朝聞いていたS田さん 入院場所近くなのでお見舞いがてら行って見る。

 月曜日に入院し、手当てを受け痛みは取れたとのことで一安心・・・

 お互い高齢者 無理は禁物で、休養も時には必要だろうなーと感じるこの頃・・・

 帰りにメガネを受け取り、11時半過ぎには帰宅する。

 

 12時 昼食はうどん 日本の汁で美味しかった!

  お昼休みをしてから、昨日の続きと雑草取りに励む。

 

 雨で雑草も取りやすいので今しかない

 そんな思いで頑張るしかないのだが

 そこへ、近くに来たとT澤夫妻が・・・

 いろんな勉強になる話もあって

 嬉しく拝聴しながらいっぱい

 

 

 雑草取りを監視しているような・・・

 なんか言ってくれればうれしいのだが

 りりしい目を見るとしゃんとする

 

 

 旅慣れているし、自由に車の手配も出来ているのを見ると車など無くても大丈夫なんだろう。

 もっとゆっくり太陽の下で食べて飲んでの一緒の時間を過ごしたいもんだと思う!

 17時過ぎには帰られるが、金曜日には一緒にご主人とラウンドを約束する。

 

 18時少し前に夕食 ルンはこのところ順調に進んでいたのに今日は食べない。

 多分、他人が来て愛想良くしてペロペロする事が疲れてのことなんだろうと勝手に想像する・・・

 そして18時半にはまたまた、強くはないが雨が降ってきた、雨期明けはまだなんだろうか?

 そうゆう自分も今日はいろいろと疲れて、早く21時半前には消灯かなー。

 

  追伸 NHK歴史秘話ヒストリー 世界遺産 長崎・天草キリシタン不屈の物語

     無宗教でいる自分には計り知れないものがある、立派な建物もそうだが、それ以前から

     信者となって弾圧にこらえてきた歴史に何故なんだろうかとしか言葉もない。

     伊王島何度か行ったがここにも立派な教会(馬込協会)があった。

     信仰心は否定しないし、自由だろうがあまりにも各宗教が格式高くなって、庶民の心を

     把握できているのだろうかとチョット心配になってしまう!

     (余計なお世話と言われると言葉もないが・・・)

 

          時事公論 オスプレー配備 危険極まりない軍時機 今日から米軍横田基地に配備になる。

     国内にも配備予定で見返りに20年10億円拠出すると・・・これでは原発と一緒か?

     金で物事を解決しようとする姿勢はとても許しがたい!

         アメリカ国内でも配備に慎重な姿勢なのに、日本でそのような事が{安保}の元で軍事費を

    アメリカ協力の名目で増額している現状があまりにも理不尽だ!!!

Last updated: 2018/10/03