18.0704.htm

DIARY

2018/07/04   水   良い天気の中でもゴルフは最悪の状態だった!

      近藤の気まぐれ測候所 6時27℃ 78%  12時30℃ 72%  17時31℃ 67%  21時30℃ 77%      

        雲もあるが青空も少し見える  風が無いのでゴルフには良くないなー  18時から雨シトシト・・・

 

 5時の目覚ましで起床 ルンは外で遊んでいるのか猫を気にしているのか???

 5時半には朝食 パンとマンゴー パンと馴染んできたかなー・・・ ルンもしっかり食べた!

 6時から朝ドラを見て、一人ランナーへ。

 

 1番コースが混んでいた(それほどでもなかったが・・・)2番コースからK田さん・M川さんの3人。

 ダボの連続 その間のトリプルも3個 18番ロングではクインタブルボギー・・・・・・

 1番コースへ戻って気合が入ったのかやけくそなのか???

 こんなプレーを目指しているのになーと独り言・・・

 

 
 12番 爽やかな青空だが風がまったく無い    18番左側 きのこ取りに・・・
 
 3番     16番 ショートの前の池
 
 人懐こいのが良い    16−18と一緒にラウンド?

 

 結果は、59・45の104 真剣さがなさ過ぎるのかもしれないなー・・・

 {Pオン2 P3 B3 D8 T3 Q1 パター18・18の36 3パット3個もあった}

 

 10時10分にはラウンド終了して、シャワーしてから、月曜の90日申請のパスポートを取りに

 PTMツアー事務所へ 次回は9月30日 11時少し回っての帰宅。

 

 昼食は{カオソイでも買って帰ろうかと思ったが・・・} グラタン暖かいのも扇風機2台で助かる。

 ひと休みしていると家賃の集金にIさん姉妹。

 近くのO婦人の家に着いての問答にはちょっと苛立ってしまう!

 その経緯は不明でもあるのだが、なんとも情けない受け答え???

 理恵さんにその後はお任せして、テレビのニュース報道 タイのチェンライの事が・・・

 水撒きしてから、パッションフルーツ今日は4個咲いているので人工授粉してから・・・

 

 どのようにして13人を救出するのかが話題になっているようだが、・・・

 チェンダオの洞窟に行った事はあるが、安全面での配慮は日本と違いほとんど無い状態だった。

 村のお年寄りがガイドで、やれ写真を撮れとかここは名所だといっているだけで、今回のような

 大雨が降っていたら2の舞になっていたかも知れないなーと思う。

 地質学やら地盤の強度・大雨対策 それらを加味して観光地としての価値があると思うのだが・・・

 個人責任といえばその通りではあるが、管轄する地方地自体の問題かなー・・・

 

 18時 夕食と同時に雨が降ってきた、チェンライの様子は分からないが心配だ!

 大雨にならなければ良いのになーと願うばかり。

 チェンライのニュースで各国が力をあわせて救助する姿勢と無事な姿を見てホットするのに

 原発問題とイージスオチョアで期待を裏切られてしまったのはまったく残念だ!

 世界平和に向けての日本にはあまり期待できない変わりに、核廃絶への行動へは絶大な支持を

 送って止まない!!!!!

 

 
 夕食後のひと休み?    雨が降り出して18時半 

 

 いらいらする事が多い中ではあるが、冷静に物事を自分なりに書いていきたいと・・・

 ワールドカップサッカーハイライトを見てから、早めの22時前には消灯・・・

 

  追伸 NHKクローズアップ現代 イージスオチョア配備問題。

     1期1000億円とも言われる配備に何故日本は急いでいるのかが分からない。

     米朝会談で不明な点はいっぱいあるのに、その後の進展は見えないし、拉致問題も宙に

     浮いた形になってしまっている。

     そして米韓軍事演習の中止が言われる中、アメリカべったりの日本は軍事力だけが

     貢献するがごとくいち早く導入を決めてしまった形???

     何回もいうけれど、米朝会談でも核の脅威はアメリカにも中国にもソ連にもあるのに日本は

     それに対して被爆国日本が一番必要な{核廃絶}を言おうとしない?

     誰でも核戦争はやってはいけないと思うっているのに、それに対応する事をしない!!!

     イージスオチョアが配備されれば、100lの安全は無いと言い切れない防衛省

     沖縄の教訓ではないが、基地があること自体が危険極まりないものだと思う。

     アメリカ大統領が米韓軍事演習には莫大なお金がかかるといいながら、それを今後どうする

     日本も含めてアメリカの言いなりでは世界の安全は守れない!!!

 

           文部省官僚の逮捕 どうなっているのか?

     次から次へと問題が出てくるのは、総理の監督責任が問われると思うのだが・・・

     野党に多いに期待するしかない!

Last updated: 2018/07/04