18.0215.htm

DIARY

2018/02/15   木   庭の手入れも順調に進んでいる、来客に感謝!

      近藤の気まぐれ測候所 6時24℃ 68%  12時26℃ 70%  17時29℃ 48%  21時28℃ 57%      

        ちょっと霞んではいるが晴天 気温も上昇 

 

 6時少し前に起床 朝ドラ そしてアサイチを見ながら朝食 パンとヨーグルト。

 ルンもしっかり食べて、ヨーグルトも少し 7時には身だしなみ(顔拭き・歯磨き・ブラシ)終了。

 

 
 6時45分 朝焼けが綺麗だ!    南の空 今日も良い天気になりそう

 

  半袖・半ズボンなので少し寒いかなーと8時には庭に出て、64度ウエッジでふんわりショット練習。

 いつか花咲くときもあるのではないかと自分に期待しながら・・・

 そして昨日買ってきた砂2袋を撒いてから、水撒きしてから{錦鯉}水槽水半分入れ替え。

 そこへM婦人が来てくれたので家の野菜収穫し食べてもらいたいと・・・

 

 
 これで砂2袋    もう少し砲台グリーンにしたいのだが・・・
 
 インゲンは元気良いのだが    きゅうり
 
 サヤエンドー すぐ枯れてしまうのは何故?    これに春菊2種類
   ひまわり

 異常品種か? 3個の花が広がる

 他は真上に一輪だがなー・・・

 

 10時には終えて、テレビの前に居座り、スノーボードクロス 面白そうだなー・・・

 やってみたいとは思わないが見るスポーツとしては、スキーの延長線上で爽快感がある!

  またまたそこへキャディーのRちゃんが、ブロッコリー・家のとは少し違うけれどサヤエンドー沢山。

 煙害が影響しているのだろうが、子供の調子はまだ良くないらしいけれど・・・気遣いありがとう!

 

 昼食は、スパゲッティー 食に関してこれからが大変だが頑張るしかないなー

 オリンピックを見ながらお昼休み 冬季オリンピックといっても種目が多いのにびっくりするが、

 アルペン女子大回転等は大いに親しみを感じるけれど、ジュンプ女子は一種目しかないのには

 何故だろうかと思ってしまう・・・ 男子は、ノーマル・ラージヒル・・・あるのになー・・・

 

 前に住んでいた所の前の家のK婦人がお孫さんと一緒に、中国正月での果物{バナナ・りんご・

 みかん・ドラゴンフルーツ}を持って来てくれる、2年近く合っていないためかお孫さんの成長は早い

 {まーそれだけ自分が年老いて言っているのだろうが} ありがとうの連続だなー!!!

 

 夕食後、カーリング女子を改めてじっくり見るが、ボーリング・ビリヤードとどこか似ているけれど

 ブラシでのごしごしがなぜかなじめない・・・それでストーンの方向を決めているとはいえ・・・

 カナダを撃破した韓国を破り3連勝 多いに楽しみになってきた!

 

 冬季オリンピックを見ていて、いかにそのスポーツを楽しむかが勝敗を分けているように思ったのだ

 が、その楽しみ方が多様化しているのかもしれない!

 ゴルフもそうだが、ミスは当たり前だしそこからのリカバリーこそ、ゴルフの醍醐味だろう。

 明日もそんな気持ちで望んでみたいのだが、・・・ 22時消灯・・・ 

 

 追伸 ネットニュースで{サンキュウハザード}はありか?

     路上のコミニュケーションの手段として、時々使うこともあるが、使用方法が違うと言われれ   

     ば、その通りで緊急時の知らせようとしてハザードはあるのだが・・・

     時々、{ありがとう}の意味合いも兼ねすることもあるが理解されてはいないのではないか?

     タイではパッシング どうぞではなくそこどけの意味なので間違うと大事故・・・ ご注意ください

Last updated: 2018/02/15