2015/03/03
火
庭のレイアウト変更と羽虫(マレンファイ)の大群
近藤の気まぐれ測候所 7時22℃ 39% 12時26℃ 32% 17時29℃ 25% 21時28℃ 33%
昨日よりは煙害少なく天気も快晴、午後も良い天気
6時半起床 テレビを付けるとニュースで大気汚染(スモッグ)で、航空機の離発着に影響がでてい
ると、メーホーンソーン・チェンマイ・ランパーン・・・・
1月8日、9日と、この季節には珍しい雨が降ったきりで、その後は一滴も降っていないし、野焼き
や山火事での大気汚染は進むばかりなのだろう。(車の排気ガスもあるかな)
朝食後少しパソコンでメールチェックしてから、庭での64度ウエッジでゴルフ練習。
その合間に、庭の写真
 |
|
 |
蒔いた種が芽を出して来た! |
|
マンゴー つぼみが実になってくるが・・・ |
 |
|
 |
昨日の蘭 拡大写真 |
|
レタスの一種で食べれるのだが、花が咲く |
 |
スレートだったが、音が大きい ダンボール箱を利用
52度ウエッジで試してみると
なかなか良いなー!
乾期専用 2ヶ月くらいは大丈夫 |
一時間半ルンと遊びながらの練習を終えて、9時半 ルンも部屋で休憩!
10時買い物用事で理恵さん、ルンとテレビを見たりしながら留守番。
12時過ぎに昼食、ちょっと休憩してから庭に出て、水撒きしながらレイアウトも変更。
いろいろ変えてみるのも良いことだろうと思う!
夕食(我らが先でその後ルン そしてテレビを見ながら休んでいると19時、なんとなんと羽虫が部屋
中にいっぱい・・・急いで蛍光灯の電気を消して、ベランダ2箇所にする。
どこから部屋の中に入ってくるのか、一応網戸はあるのだが・・・
そして一時間ばたばたしながら、掃除機で家の中の羽虫を吸い取りながら。。。
 |
|
 |
羽虫の大群 |
|
ベランダ2箇所の蛍光灯 |
昨年の日記を読み返してみるが、この時期引越し作業に終われてはいたが、2月終わりにはここに
住み始めていたのだけれど・・・ 羽虫の記事はまったく無い?
急に気温上昇したので、その影響なのではないかな???
時々しか姿を見せない(チンチョ)が餌が来たとばかりに、多く集まって来た。
インターネットで調べてみると、マレンファイ(光に集まる羽虫の一種) แมลง
ไฟ
対処法は、外の電球のみにして、家の中は全て消灯し、少しの時間(一時間くらい)我慢
するか、外出する事の2つ・・・ タイランドあまり気にしない事かなーーーー
そんなわけで今日は早めに消灯(21時)がいいのかも!
大気汚染観測地点 県庁 1
37 ウッパラート大学 159
|