10.1119.htm

DIARY

2010/11/19        金   100を切れてほっとして3位! 

 あまり気乗りはしていなかったのだが、今日は金曜会のゴルフへ5時半起床で2人して朝食後6時20分にはランナーゴルフ場へ到着する。

暗い道のりだが、到着する頃には太陽も顔を見せて明るくなってくる。

ゲストも3人で、合計18名の参加だが、女子も6名と多い中、男子は2番・3番コースを回ることになってしまう。

1番コースの2ホール目がスプリンクラーの工事で閉鎖されていたためだが、女子はそのまま進んで行ってしまった。

最初の組でF・M・Sさんの4人 ショートコースからのスタートになるが1 ONしてパーの出足で気分は上々!  

2ホール目で痛恨のトリプルボギー!

ところが4ホール目のミドル パーでしのいだのにロングトリプル。

次はボギーだったのが、15ホール目は池に入れてトリプル。

後半へ若干望みをつなぎながら、出足ですぐ左の池に入れてなんと(サービスホール)がトリプルになってしまったが、その後は何とか頑張ってボギープラスアルファーで進行して、8・9ホールをパーで収める事が出来た。

結果は49・45の94 もう少し延ばせたのにアプローチがまだまだだ!!!

表彰式でなんと、3位入賞とは思いもしないことでびっくりしてしまう。

優勝Sさん、純優勝Fさんと何と素晴らしいことか!

理恵さんはTさんに送られ、タイ語教室へ  自分は帰宅して洗濯後13時過ぎ今年いっぱいで帰国するMさん宅へ伺い、Kさん手配のピックアップトラックで冷蔵庫と扇風機を運んでもらう。

そして保険のkさんに(ゴルファー保険)のお金を支払い、イミグレーション90日申請に一人出かける。

思った以上に混んではいなくて、15分ほどで終了し15時前にナコンピンコンドーへ到着できる。

下のレストランでコーヒーを飲みながら、アジア大会のサッカー(日本ータイ)の試合を、そこにいたタイ人とナコンピンの住Mさんと共に観戦。

0−0で大いに盛り上がるが、理恵さんが勉強を終えて16時前帰宅して、見ると日本が1−0でかろうじてタイを破ったようだ!!!

スポーツは本来敵・味方だけではなく、勝敗においてのルールに基ずいて進めるべきで、感情だけではないものが、スポーツの良いところだと思う。

夕食を食べながら、ゴルフについてのルールにあり方などを話し合うが、こうした努力が将来に良い方向に進むと確信する。

お昼寝もしないで、20時前になったのでいつもより早めの21時過ぎに消灯。

 

   ナコンピンコンドー前のタイスキ

 それがこんな風に様変わり。

 なんとも淋しい限りだ!

     
 
     
 
 17時から太陽が沈む景色    なんとも言えない情景だ!!!
HOME

Last updated: 2010/11/19