10.1116.htm

DIARY

2010/11/16       火    今日は家で一日過ごす

 7時少し前に目が覚める。

暖冬ではないだろうが、最近温かなの表現がぴったりくるような天気で、大いに過ごしやすいこの頃には大いに楽しみだ。

理恵さんは朝から「タイ語教室」の復習をしているのに、感心しながら自分も少しは勉強しようと始めたのだが、あまり長くは続かない!

朝食後DVD移るかどうかチェックしたりしながらも練習は欠かさないようにしてる。

昼食後もDVDとにらめっこで5本ほど見る。

映らないのもあったりするのだが、全部はとても見きれない!!!

夕方も少し庭の手入れと練習をしてから、夕食だがDVD先日少し見た「99年の愛 LOVE」ジャパニーズアメリカンを1話・2話と見る。

どうして戦前の時期に大量の日本人がアメリカに渡ったのか?

情報も無い中、長男は家・土地をもらうが、二男・三男はアメリカンドリームもあるだろうが、誰かが積極的に海外移住を進めていたためだろうか?

橋田須賀子原作での5夜連続になっているが、自分でさえチェンマイにどうしてきたのかいまだに確たるものは持っていない。

何度も来てみて、ここが自分にとって住みやすいなと思っただけで、その当時アメリカへは1か月もかけて船でいかなくてはいけない環境とは大いに違っている。

アメリカ・そしてブラジルそんな事を思うと、良く言われるのは、日本人は島国育ちで、海外に弱いなど無く、決して島国根性だけではないのではなかろうか?

第2次大戦前夜のアメリカに住む日本人にとって、大いに頭を悩ましたことだろうとは思う。

まだ、3・4・5話を見ていないので何とも言えないが、チェンマイでの(タイでの)無謀な作戦で亡くなった人たちとアメリカで2世がどのような仕打ちを受けたのか!

最近のニュースでアメリカ政府が謝罪と補償をしているが、戦争での犠牲に何ら変わりは無く、諸悪の根源は戦争だとつくずく思ってしまったDVDだった。

明日は、今日午後見たDVD「夫婦でゴルフ」を実践してみようかと先ほど話して人数によるが2人して回ってみたいと思っているので、22時半に消灯。

HOME

Last updated: 2010/11/16