2010/10/16
土 10月第2例会参加
7時過ぎに目覚めると今日は青空が広がり、かなり強い風も吹いている。
日本で言えば春一番とでも言おうか・・・ 気分はすこぶる良い。
ついでに朝食後タイ語の勉強もかねて、ランナーゴルフ場のローカルルールをタイ語をひも解きながら2時間ほど悪戦苦闘する。
が、・・・電気が突然瞬間停止(2・3秒か)して書き込んだファイルが、すべて消えた。
なんとか復活しようと試みるが、結局だめで諦め気分転換に庭での練習。
そして2人せて11時半に家を出て、いつも買っているコーヒー店で買い求めてから、ベトナム料理店へ3品頼んでお腹いっぱいになる。
車をMKの駐車場に置いて13時過ぎに到着して、オーキッドホテルの新聞を読んでいるとそこに現れたKさんが今日13時から緊急連絡網の会議があると・・・・
すっかり忘れて急いで行くが、すでに始まっていた。
これはこれで役員は大変だとは思うのだが、
そして13時半過ぎから第2例会が始まる。
先ほどの説明があって、地区別にテーブルを分けてくれるが、自分の処の班員は他には誰も参加がない。
いつもより早い15時前に終えて、コーラス同行会の歌声が聴けると1階のホールに大勢集まり、これからの前途洋洋としたものを感じる。
各自の能力を発揮できる場があるのはとても良いことだと思うし、これからいろんな場面で活躍することを大いに期待する。
15時過ぎ待ち合わせして、そのまま帰宅し、朝の繰り返しではないがローカルルール翻訳に取り組むこと2時間。
それでもまだ、半分くらいだがのんびりやろうと思う。
そして夕食はとんかつ おいしく頂いてNHKワールドのテレビに見とれている。
北海道の釧路動物園での丹頂鶴の生態と人間との調和が問われているのが主題。
世界各地で洪水のニュースを見るが、バランスが崩れているのか余りにも開発が進みなのか、その辺にも大きな課題がありそうだ。
少しギターを練習してから、22時前には消灯したい。
 |
|
 |
後援者は会員のUさん デング熱について |
|
ロビーでの歌声が響きわたる |
 |
|
 |
|
|
|
|