今日も目が覚めると太陽が輝いている7時に起きる。
朝食を食べてどうするか考えるが、行く先はランナ練習場へ部屋の掃除・洗濯後10時過ぎに出かける。
4コイン打って帰り1時過ぎに煮込んである野菜とご飯とキューリ酢物で昼食。
ちょっと休もうかと思ったら、映画に誘われる(本当は『ダビンチ???』を見たかった)。
Mちゃん・Bさんの子供と4人 ロビンソンに出かけれが、16時ごろと思うが次は20時30分。
そんなに待っているのは嫌なのでセンタンに切り替える。
ここはそんなに込んではいないが、1時間近くあるので(多国籍レストラン)同じフロアーで夕食にする。
タイ語だけで字幕もないのは知っていたが、いざ始まると映画の中身についていけない。(写真)
それでもアユタヤ時代の象さんの話で映像もすごくきれい。
タイ人の子供同伴が圧倒的に多く、そのしぐさを見ていると過保護程度が伺われる。
終了後Bさんが(ワットチュディールアン)に行こうと誘われる。
何か今日祭りがあるらしい。
駐車場が見つからなく30分ほどうろつくが、近ずくにつれ、花束と線香を持った人が屋台を通りお寺に向かっている。
びっくりするほど大勢が花と線香を持ってタンブンをはじめている。
人並みを流れに任せてゆったり進むのは、日本の順番待ちとは少し違うかな!
あちこちに捧げる場所があっても一つずつワイをしながら進んで行くのは日本では見れないのかも(とゆう私は参拝に行った事は無いが・・・)
知り合いのキャディーの姿も見える。
貴重な経験(お寺復興の寄付)かわらに名前や願いを書いてそんれを使って建設するらしい。
タイ語の自分の名前は書けるのでそれにする。
20時を回りやっと部屋に帰り着く。
今日はいろいろあったなーと振り返りながら、12時ごろに消灯。
|