大阪市による市職員への記名式調査で、約110人が入れ墨ありと回答したことが話題になった。民間企業では入れ墨社員に対してどのような対応が可能なのか。
橋下徹市長は当初、分限免職の可能性を示唆していた。分限免職は民間の普通解雇にあたるが、解雇にはそれ相応のハードルがある。「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」(労働契約法16条)。つまり「イメージが悪いから」「わが社の社員として相応しくないから」といった理由だけで解雇するのは不当。解雇はハードルが高いのだ。
どのような状況なら解雇が可能なのか。まず、入れ墨NGであることを採用時に明示していたかどうか。社会保険労務士の横井祐氏は、こう解説する。
「一般的に入れ墨は、反社会的勢力との関わりをにおわせるものとして受け止められています。採用の過程で『入れ墨はお断り』と明示したにもかかわらず入社後に発覚したのであれば、解雇が認められる可能性はあります。場合によっては、虚偽申告したとして懲戒解雇が認められる可能性もゼロではない。また、採用段階で、反社会的勢力との関わりや、関わりをにおわせるような行為からの徹底的な断絶方針を明示していれば、入れ墨社員はお断り、という点についても明示があったと解釈できると考えられます」
業務上支障があるかどうかも、判断材料の一つになる。たとえば接客業でお客さんからクレームが相次ぐようなケースだ。
仮に業務に支障が出ていても、直ちに解雇することは難しい。入れ墨が見えない服装を指導したり、配置転換することもできる。そういったプロセスを飛ばしていきなりクビを切れば、不当な解雇とみなされる恐れがある。逆にいうと、適切なプロセスを踏んだうえでもなお改善が見られなければ、解雇が認められる可能性は高くなる。
そのほか、横井氏は次のようなポイントをあげる。
「一般的な感覚からファッションの域を超えると思われる入れ墨は、解雇を後押しする材料の一つになります。またマネジメント職で部下や取引先に入れ墨を誇示して、事実上のパワハラが起きているようなケースも解雇は認められやすいでしょう」
以上のように、入れ墨そのものを理由に社員をクビにするには一定のハードルがあり、ほとんどのケースにおいて、解雇にはプラスαの条件が必要になる。どうしても入れ墨社員を雇いたくないのなら、採用段階で遠慮願うしかない。採用前はまだ労働契約関係に入っていないため、企業に採用・不採用を決める自由が幅広く認められている。
ただ、求職者が正直に申告するとは限らない。横井氏が実務的なテクニックとして紹介してくれたのは、内定前に実施できる健康診断だ。
「スーツのときは隠れていた入れ墨も、健康診断で発見できることがあります。ただ、内定は条件付きながら労働契約が成立します。そうなると内定取り消しは容易ではなくなることもあります。通達で若干、問題視されていますが、法的には許容されている『内定前の健康診断』を実施し、その結果を踏まえて最終的な入社意思を確認するという採用プロセスにしておくことが大切。このプロセスを明確にしておけば、健康診断後の意思確認の段階で労働契約が成立すると解釈されやすくなります」
答えていただいた人
社会保険労務士 横井 祐 文=ジャーナリスト 村上 敬 図版作成=ライヴ・アート
決して暴力団との関係云々で判断できるものではないし、刺青そのものを良いなどとは思わないし、他人にすすめることもしないが、大阪から端を発して弁護士出身者がどうしてそんなことを発言するか?
国家(君が代)についてもそうだ、自分の意見だけで、すべてが決まるものと信じての発言としか思えない、(国家については新しいものを作って欲しいと思うのだが・・・)。
偏見ではないのかと思う時がある。 {タイでは警察官や最も大衆の信頼を受けているお坊さんでさえも、刺青をしているのを見たことがある}
刺青、即暴力団、圧力と感じてしまう日本の歴史があるのだはないだろうか?!
そんな事を思いながら、庭に出て水を丹念に巻く、ところが18時になって先ほどの雨ではないがかなり強い雨が降ってくるではないか!
せっかく水撒きしたのに・・・・・
夕食を食べながらオリンピックを見ていると突然ニュース速報
{3党合意に達したと} 低所得者に負担を強いる消費税と解散の明言。
近い将来・近いうちに こんな言葉遊びが政治を遠ざからせる原因ではないのか!
何がなんだかよくわからない・・・ 民主・自民党首会談後、そこへコメツキバッタでもあるまいし公明が加わり3党党首会談、何故か
、ついこの前テレビで見たが{翼賛政治}の形に進んでいるのではないかと、先行き心配になる。
解散というなら、民主党の公約=マニフェストにないものを決めようとすること自体間違いだから、それを
当然総選挙をして審を問うのが筋だろう。
こんなことに時間を費やすことこそ無駄の最たるものでは・・ もっと国民に目を向けるべきだ。
イライラしながらチャンネルを変えてオリンピックの続きを見る。
レスリング よくルールもわからないが力とスピードの相互力が勝利かと素人考え!
ところが先ほどの雨が21時過ぎに一段と強くなってきた。
(天気図から見ると台湾・中国・タイ北部・インドへ低気圧前線が影響しているようだ、今週初めチェンライ・メーホンソン・ナーン・・・・と大雨での洪水が映像で流されてはいたが.)
幸いに今までチェンマイにはまとまった大雨はなかったけれど、これからちょっと心配。
タイのテレビでは卓球・スリングボックスではレスリングと忙しく見て
いると、22時過ぎに急に雨が上がってきたようだ。
自然の恵みでもあるが、ほどほどの雨は大いにかんげするが、洪水は嫌だなー!!
明日の予定はないので、じっくりテレビ鑑賞して・・・・・
24時過ぎてなかなかレスリング2人(小原選手・伊調選手)の決勝は始まらないし、レスリング特有の敗者復活戦もあってどうしようか悩んでいる時に、再び雨 1時まで待って始まらなければ消灯するしかないか!